g-3080

 

戻る

2017年7月31日 月曜日

BMWのバッグをもらいました。リコールで入庫したらついてきたそうで私の元に。ちょうど今まで使っていたナイロンバッグがボロボロになってきたので交換しました。

これみよがしではないBMWのロゴがいいです。

320d、あこがれの1台です。

FIAT ABARTH 595を。



2017年7月30日 日曜日

家を出る時は降っていなかったのですが着いyたら雨でした。せっかく来たのでレインウェア(別名サウナスーツ)の上下を着て登ることに。

さすがに人が少なく晴れていれば毎回見かける家族連れも来てないようです。挨拶や会話はしたこと無いのですが居ないと気になります。

先週に続き御朱印なしの稲荷山コースを。トレイルランナーに追い越されたもののすれ違う人も居なくちょっとさみしくなってきたところに下山する方数名と。ほっとしました。

当然山頂にも人は少なく静かな静かな山登りでした。

ふじだな珈琲でマスターと地元の方とゆっくりと談笑。

駅まで歩いていてると時々見かける軽トラでの野菜の移動販売。おじさんに声をかけられトマトを購入。きょうはこんな天気だからとかなりおまけしてくれました。

FIAT ABARTH 595を。



2017年7月29日 土曜日

隅田川花火大会。天気がどうかなあとエフォートで話しをしていると後から来た常連客が「降ってきたわよ」。

確認している人が多いのかなかなか繋がらない大会の公式サイトを見ると「行います!」

開始時間の19時になっても雨は上がること無く、雨よけのテントと傘をさしながらの花火鑑賞となりました。これはこれで思い出です。

スカイツリーもけむってました。

FIAT ABARTH 595を。


2017年7月28日 金曜日

まずは明日の花火大会の差し入れを予約。

夜はもんじゃとお好み焼きで暑気払い。でもかえって熱くなっちゃいました。

帰ろうと駅に着くと人身事故で運転見合わせ。振替券をもらって別の路線の駅までウォーキング。アルコールは完全に抜けました。

汗だくで帰宅。お風呂でさっぱりして

FIAT ABARTH 595を。



2017年7月27日 木曜日

わたしは全く関与していない朝顔が咲いていたのであたかも育ててますの体で。

今週も焼きそばを岡野さんにごちそうになり頼まれごと1件。頼まれごとは試されごととよく耳にするので機嫌よく。

新型シビックが発売されました。真ん中のタイプRは9月29日(金)発売。いつまでも昔のこと言っててもしょうがないとは解っていてもこれはシビックではなくむしろアコード。

FIAT ABARTH 595を。


2017年7月26日 水曜日

雨音で目が覚めるほどの降り。

スズキのエスクードに1.4ターボが追加に。トランスミッションは6速のステップ式オートマというなかなか渋い仕様ですが自動ブレーキは旧来タイプのまま。

そこまでは手が回らなかったようです。

FIAT ABARTH 595を。


2017年7月25日 火曜日

昨日書いたCクラスは売れてしまいました。もう一台C200コンプレッサー エレガンスが入庫。

10年落ちですが距離なんと3,000キロ!

車体の税込み価格は140万です。きっとこれも直ぐに売れてしまいますね!

SUBARU WRX STIを。



2017年7月24日 月曜日

8年落ちのCクラスが知り合いの外車ディーラーに入庫。修復歴なしの走行距離2.6万キロで160万円。

魅力的な国産フォーマルセダンが少ない上、価格も輸入車とさして変わらないかもしくは高いとなると輸入車セダン、魅力的です。ガソリン車の場合ハイオク指定なことと整備等にお金がかかりますが。

SUBARU WRX STIを。

 


2017年7月23日 日曜日

高尾へ。

さすがに毎週琵琶滝から1号路というコースは空きたので御朱印を貰わず稲荷山コースを。やはり歩いていて楽しいのはこのコースです。

半分ほど行ったところにある見晴台からスカイツリーは見えませんでしたが西武ドームが。

曇り空なので諦めてた富士山がくっきり。気分盛り上がります。

日影沢林道を歩いていると最近橋の架け替え工事が終わったところで蝶の大群が。

喜んで写真を撮りまくっていたら雨が。ふじだな珈琲で休憩し地元へ。

SUBARU WRX STIを。

 


2017年7月22日 土曜日

写真点に向け今昔写真の「今」の撮影を少々。スカイツリーの北側は南に比べ変化が少なく踏切で分断されたような雰囲気。高架になって変わってゆくのでしょうか。

やっと1点額装が終わりました。いつものようにおまかせです。

日焼け止めのクリームを塗りたくって靖国神社へ。

父の叔父が合祀されているので神保町の書店街に行く用事があったのでちょっと足を伸ばして(その間の坂道が案外きついです)手を合わせました。

ディーゼルの不正疑惑で話題になっているメルセデス。

最近モデル数が増えて何が何だかわからなくなってきましたが自分で乗るならCクラスです。

SUBARU WRX STIを。


2017年7月21日 金曜日

ランドクルーザーがマイナーチェンジ。

私には縁のない車ですが世界中で有名な車種のひとつです。特に悪路の走破性、耐久性は抜群で砂漠に行くならランドクルーザーと言われるくらいです。

盗難率もおかげで高いです。

SUBARU WRX STIを。


2017年7月20日 木曜日

雷門前の並木通り周辺を封鎖しテロを想定した大規模訓練が行なわれました。

普段目にしない警察の車両に興味津々。

マニアのような方々がたくさんいらっしゃいました。警察官約500名が参加したこの訓練、訓練で終わることを祈りつつ、人が集まり狙われやすい場所で生活していることを再認識。

相棒劇場版の撮影のような雰囲気でもありました。

特型警備車も来てました。知らべるとPV-2型という正式名称で三菱のキャンター4WDのシャーシがベースとなっているそうです。

夜は六本木のJIDAで行なわれた清水先生のデザインスケッチトークに参加。

現役デザイナー、学生に触れファイトがわいてきました。

SUBARU WRX STIを。


2017年7月19日 水曜日

銀座で行なわれている鉄道写真家中井精也さんの写真展へ。

在廊されていたようですが残念ながら一足違いで会うことは出来ませんでした。

折角なのでニッサンのショールームへ。左ハンドルのGT-R NISMOが今も飾ってありました。2月に訪れた際もあったような気が。

ボンネットを開てもカバーでエンジンが見えない車が増える中、さすがGT-R。

こちらは4月に中国のモーターショーで公開されたコンセプトカー Vmotion(Vモーション)2.0。

SUBARU WRX STIを。


2017年7月18日 火曜日

午後、雨が降ってきたかと思うと一気に視界が悪くなり雹が降ってきました。

信号も見えない程の荒れ模様で一体いつまで続くのか恐怖すら感じましたが短時間で通過。

青空駐車のプリウスも無事でした。

SUBARU WRX STIを。


2017年7月17日 月曜日

海の日ですが室内に篭って仕事を。

終えて外の空気を吸いに出かけたところ夕焼けがきれいでした。しかし暑い。

SUBARU WRX STIを。


2017年7月16日 日曜日

暑さに負けじと高尾へ。

ここ最近の定番コース、琵琶滝から1号路、薬王院で御朱印をもらって頂上へ。

やまゆりが見事に咲いていました。

山頂からは薄っすらと富士山が。滝のような汗をかいたので水分をたっぷり摂って裏高尾へ。

ふじだな珈琲で休憩し帰宅。

SUBARU WRX STIを。


 

2017年7月15日 土曜日

エフォートのマスターと本気かどうかは不明な持ち帰り用水出し珈琲の売上向上策をあれやこれや。早速どんなものが準備できるかをかっぱ橋でリサーチ。

その足で秋葉原のタムタム。続いて銀座のアイアイアドカンパニーへ。

銀座という土地柄に反してものすごく良心価格。

お目当てのミニカーは見つかりませんでしたがまた行ってみようと思います。

ついでに警視庁高速道路交通警察隊新富分駐所へ。

話題のマークX +Mスーパーチャージャーの覆面パトカーが停まってました。一見普通のセダンなので気付かないかもしれません。雑誌などではナンバー加工無しで掲載されていますが念のため消しておきます。

SUBARU WRX STIを。


2017年7月14日 金曜日

きょうもまたまた外での運動が禁止となるほどの暑さ。夏が長いのか早く秋がくるのか。

写真展に向けてアイデア出しを。今回は今昔比較写真で攻めようかと思ってます。

SUBARU WRX STIを。


2017年7月13日 木曜日

朝、電車に乗りながら本を読んでいると衝撃的な色の亀戸線が。

最近流行りのリバイバルカラーなのかリリースは今のところされておらず謎です。

どことなくというかドンピシャで都電の昔の色に見えます。

SUBARU WRX STIを。


2017年7月12日 水曜日

日中は原則外での運動禁止と発表されるほどの暑さ。

夕方偶然なのかJRと東京メトロ銀座線が上野駅での信号トラブルによって運転見合わせ。

人形町の初めて訪れるお店で夕食を。

マーケティングの勉強が目的ではなかったのですが以前読んだ一文が「ああこういう事か」と納得の場面が帰り際に。

やはり積極的に出かけないといけません。

SUBARU WRX STIを。


2017年7月11日 火曜日

昨日新型カムリが発表されました。歴代で一番攻めたデザインだと思います。

北米が主たるマーケットのため致し方ないのですが従来型よりも15mm広くなった1,840mmの車幅は私の住む下町では広すぎます。以前乗っていた初代セルシオよりも20mmも幅広。

そういった買わない理由は置いて好みはグラファイトのボディカラーにベージュの革シートです。

連夜の月撮影をし

SUBARU WRX STIを。


2017年7月10日 月曜日

高尾の山仲間でもあり車好き仲間でもあった方の通夜参列のため連日の高尾。

昨晩に続ききれいな月が出ていたので帰り道の途中で撮影。写真も好きだった方なのでまあ許してくれるでしょう。

並べてみました。

SUBARU WRX STIを。


2017年7月9日 日曜日

暑さに負けじと高尾へ。

いつもの御朱印コースを登り山頂へ。富士山は見えず。

麓のふじだな珈琲で地元の車好きの方と語らい地元へ。

夜はきれいな満月でした。

SUBARU WRX STIを。


2017年7月8日 土曜日

激しい暑さの中、中学時代の恩師が眠る西日暮里の寺へ。

お盆も近く命日も近いので上半期無事に過ごせたことを報告。

せっかくなのでミニカーショップイケダへ。お目当てのCクラスの手頃なミニカーには出会えず。

SUBARU WRX STIを。


2017年7月7日 金曜日

七夕というと雨が降るイメージですが今年は晴れ。

スーパーで買っている海苔が枚数減って値段変わらない実質値上げをしれっと行い棚には2種類の商品が混在。これはわかりにくいです。

SUBARU WRX STIを。


2017年7月6日 木曜日

久しぶりに岡野さんに焼きそばをご馳走になりました。

そんな予感がしたので奥様が好きな大学芋をおいもやさん興伸で買っておいたところ見事予感的中。渡すことが出来ました。

ちょっと忘れられた存在だったニッサンフェアレディZがマイナーチェンジ。内外装の変更だけでなくクラッチなどにも改良を施してきました。

日産が経営危機に陥りカルロス・ゴーン氏が社長になった時でも消滅させること無く生き残ったフェアレディZ。果たして次期型は開発されているのでしょうか・・・

TS050 HYBRIDを。


2017年7月5日 水曜日

浅草エキミセに足場が組まれ始めてました。外壁の工事でしょうか・・・

TS050 HYBRIDを。


2017年7月4日 火曜日

リニューアルした京橋の警察博物館にRX-8のパトカーが。

フロントガラスには高速31のサインが入っていたので調べてみたところ警視庁高速道路交通警察隊 新富分駐所に所属していた車両のようです。

■ポリスミュージアム(警察博物館)

〒104-0031  中央区京橋3丁目5番1号

開館日及び開館時間:火曜から日曜(祝日も含む) 午前9時30分から午後5時

休館日月曜(祝日にあたる場合はその翌日)  年末年始(12月28日から1月4日)

入場無料

 

 

TS050 HYBRIDを。


2017年7月3日 月曜日

トヨタの人気ミニバン3姉弟ノア・ボクシー・エスクァイアがマイナーチェンジを実施。内外装の変更とボディ剛性の向上や乗り心地改善などなどっこのクラスの激戦が伺い知れるような内容です。

一部で記事になっていたガソリン車のエンジン変更は行なわれませんでした。

↑ノア

↑ボクシー

↑エスクァイア

自分で乗るならノアのデザインが好みです。

ガソリン車とハイブリッドの価格差は約60万円なので燃料代で価格差を埋めるのは難しいのでガソリン車にします。セレナやステップワゴンも魅力的。

TS050 HYBRIDを。


2017年7月2日 日曜日

蒸し暑い高尾へ。今週も琵琶滝から1号路、薬王院で御朱印をもらって山頂へ。

雲がかかっていましたが富士山が見えました。随分雪がとけてちょっと怖い富士山の姿に。

麓のふじだな珈琲で休憩をし一旦家に。水浴びして汗を洗い流し都議会議員選挙の投票をし北千住のおいもやさん興伸へ。

今週も土日限定でスカイツリーの写真を飾ってもらっているので応援に。店頭で商品を購入し座って食べることができる所謂イートインってやつです。

TS050 HYBRIDを。


2017年7月1日 土曜日

早起きして近所の神社へ。1日遅れの茅の輪くぐりをし半年の穢を落としてきました。

三菱一号館美術館で行われているレオナルド・ダビンチ ミケランジェロ展へ。雨のせいか比較的空いていて余裕をもって素描を鑑賞することができました。

果たしてこれから描く作品に活かされるでしょうか・・・

ポルシェの水平対抗6気筒ターボエンジンを。


 



; マーク2のページ

セルシオのページ

 


 


 

 


 

 

 

 

 

 


 

Copyright(c) 2004-2016Little 3080, All rights reserved.