g-3080

 

戻る

2025年 4月24日 木曜日

スカイツリーの上半分が隠れるほどの曇り空ではありますが自転車通勤。

今朝もシール剥がし少々。

お昼過ぎから浅草上空をヘリコプターが長時間旋回。

エックスの情報によると飛んでいるのは日本テレビのヘリコプターで事件や事故なら他社のヘリコプターも飛んでくるのに日本テレビのヘリのみ。

フライトレーダーで軌跡を確認するとディズニーランド周辺でもぐるぐる回っていた様子。

一体何をしていたのでしょうか。

普段あまり撮ったことのない浅草神社にレンズを向けて帰宅。

桜橋辺りからポツポツ雨が降り出しましたが本降りにはならず。

都会暮らしを捨て田舎に移住した人の番組を聴きながらアウディの着色を。



2025年 4月23日 水曜日

小雨が降っていたので電車通勤。

以前から気になっていた新設工事中の「とうきょうスカイツリー駅」ホームに置かれた単管バリケードを撮影するため途中下車。

みな目を閉じているのにひとつだけマジックで目が書き加えられていました。

工事関係者が書き加えたのかただのいたずら書きかは不明ですがこういう遊び心は好きです。

一本取られました。

べらぼう一色から三社祭が一気に取り返しに来た浅草の様子を見ながら帰宅。

夕食後の運動がてらヴォクシーの拭き上げ。

プリウスに比べボディの表面積と屋根の高さが増えたので運動量もその分増え健康的と勝手に解釈。

特捜9を聴きながらアウディの着色を。

日産自動車がスポンサーなのに相変わらず捜査車両が出てくるシーンが無いです。



2025年 4月22日 火曜日

昨日より体感気温が低めの自転車通勤。

最近のお気に入りは桜橋のこの曲線です。

いつものようにゆっくり走っていると仮ナンバーを付けたSクラス発見。屋根に何か載せてるなあと近づいてみたら車体はセンサーだらけ。

ドアに貼られているステッカーの表示からメルセデスベンツと半導体メーカーNVIDIAが協業で進めている自動運転技術の開発車両のようです。

NVIDIAはトヨタとも提携をしていて少し前までは名前も聞いたことのない企業が自動車業界を引っ張る時代となりました。

浅草寺お参り後、シールの刈上げ少々。

昼食後の散歩は駒形橋ではなく雷門周辺。

この時期恒例の三社祭の提灯とおいもやさんの看板撮ってみました。浅草の至る所に提灯が設置され気分が否応なしに盛り上がってきます。

夕方の神谷バーとEKIISEとめぐりんを撮って帰宅。

友近・礼二の妄想トレインを聴きながらアウディの着色を。



2025年 4月21日 月曜日

ギアを重めにして走っていたら汗ばんでしまった自転車通勤。

朝の青空は気分がいいです。

お参り後、まだ貼られたばかりのシールが目に飛び込んできたので収穫。

貼られたら剥がす。倍剥がしだ!と心の中で叫んでみました。

昼食後の散歩。走っている車両のほぼ全てが警察車両と言われているスズキのキザシ発見。

案の定これも警察車両なのですが最近廃車が進んでいるようなので見ることが出来てよかったです。

中古車を探してみたら14台掲載があったのでこれを買って覆面コスプレするのもあり。

桜橋からスカイツリーを撮って帰宅。

アウディの着色少々。



2025年 4月20日 日曜日

疲れは体を動かして癒す。2週間ぶりに高尾へ。今年も京王線高架下につばめが帰ってきました。

稲荷山コースはまだ通行止めのままなので病院裏から入って頂上を目指すことに。

さすがに足が重たく途中で引き返そうかと弱気になりましたが途中から回復。

なんとか山頂までたどり着くと薄っすらと富士山が見えました。

珈琲を飲んで電柱に貼られたシール剥がしを。電柱は力任せにガリガリ削れるので標識のポールより精神的に樂。

回復したとは言え帰宅後、運転する用事があるので初めてリフトに乗ってみました。

ケーブルカーよりも景色が良くスマホを落とさないよう対策をして後日また乗ってみます。

少し休んで車でハンドバッグの職人さんの仕事場へ。

帰りは首都高が工事とその工事区間で事故があり大渋滞しているためナビに任せて下道で。

ちょっぴり燃費は悪化したものの平均でリッター20kmを超えれば御の字です。

アウディの着色少々。



2025年 4月19日 土曜日

所用で鴨川まで。

首都高、京葉道路と大渋滞でアダプティブクルーズコントロール大活躍。

やっと渋滞から解放され市原サービスエリアでトイレ休憩。このサービスエリアは障がい者用の駐車スペースが4台と比較的多めなのですが満車。

ちょっと待ったら空きましたが外見からはどう見てもここに停める必要ないよね?という人が半分ほど。

私が車いすを載せていると時にちょうど車に戻ってきた夫婦はバツの悪そうな顔してました。

妊婦や怪我をしている人も使えるスペースなのでここは難しい問題であります。

出発から3時間ほどで鴨川到着。

この時期に鴨川に来ることが無く家の敷地に八重桜が咲いている姿を初めて見ました。いや、八重桜があるという事すら知らなかったです。

数十年間手入れをしなかった木の手入れ(伐採)を地元の森林組合の方に依頼することになりその打合せを。もちろん八重桜はそのまま残してもらいます。

打合せ終了後お墓参りをし東京へ。今回は小湊鐡道撮影はパス。

道の駅 あずの里でトイレ休憩と買い物。ここは駐車スペース空いてました。

帰りも予定通り大渋滞。すっかり暗くなった19時頃帰宅。

往復の平均燃費はリッター23.4km。WLTCモードの燃費がリッター23.0kmなので大満足です。



2025年 4月18日 金曜日

ギアを一段重めにして自転車通勤。

ふくらはぎに少し負荷を与えるためです。

挑発的なデザインの新規いたずらシールがあり爪で引っ掻いてみたらあっさり剥がれたので今朝の収穫に。

昼食後の散歩は途中のコースを変えて駒形橋。花とスカイツリーを撮ってみました。

ギターをひきながら調子はずれの歌を歌っているひとが久しぶりに登場。

夕方は通称ホッピー通りを走るレンタカーを撮り帰宅。

もちろん車が走ることは違反ではなくむしろ公道に椅子やテーブルが出ていることが問題で時々お咎めがありますがそれほど厳しいわけでもなくこの辺の曖昧さは嫌いではないです。

初物のたけのこを茹で

アウディの着色を。



2025年 4月17日 木曜日

今、台東区が一番推しているであろうNHKの大河ドラマ「べらぼう」のヘッドマークを付けた循環バスめぐりんとスカイツリーを撮りながら自転車通勤。

ベース車両は日野ポンチョロングで運行は日立自動車交通が行なっていてお隣墨田区の循環バスは京成バス奥戸営業所で運行しています。

お参り後シール剥がしを少々。剥がしやすいものだけ剥がして終了。

地面に落ちたシール屑を見た地元の友人から「剥がした?」と連絡が。陰徳を目指すもバレてました。

昼食後の散歩は早歩きで駒形橋。一昨日と同じく浅草駅を出発したスペーシアXを見ることができました。

まだ乗ったことが無いので乗りたいです。

桜散れど屋形船が出ている隅田川を撮って帰宅。

BS松竹東急で鬼平犯科帳を聴きながらアウディの着色を。



2025年 4月16日 水曜日

緩めのリフレクションを撮りながら自転車通勤。

コースを変えてもっとリフレクションを撮ろうと思い自転車を走らせるも言問橋辺りから水面は荒れ気味で計画中止。

昼食後、散歩をしていると車体よりも前にカメラを設置した車両が走っていました。

数年前にも浅草で見かけたカメラカーですが車両がマツダのプロシードってところがシブいです。

現行のピックアップトラックと言ったらハイラックスかトライトン。どちらも日本で乗るには少々不便なビッグサイズなのも30年ほど前のモデルを使い続けている理由でしょうか。

大河ドラマ、べらぼうラッピングの巡回バスもいつかは剥がされてしまうので押さえに1枚。

夕暮れの吾妻橋交差点を撮って帰宅。

夜はちょっと風が冷たくコートのファスナーを閉めました。

線画をコンビニのコピー機でPMパッドにコピーして着色開始。

コンビニのコピー機はプレビュー機能が付いていて倍率を変えてコピーする際に失敗が防げて紙もお金も無駄にならず賢いです。



2025年 4月15日 火曜日

地場産業展でもらったブルーベリーの苗木に花が咲きました。果たして実はなるでしょうか。

雨雲接近中の知らせを見て見ないふりして自転車通勤。

浅草流鏑馬の準備が進んできたと写真を撮っていたらとうとう降り始めました。

帰り道ならそのまま走ってしまうところですがこれから仕事。傘をさして自転車を押しました。

昼食後の散歩は途中のコースを変え連日の駒形橋。スペーシアXが浅草駅から出てゆく姿を見ることができました。

インバウンド向けの怪しいハイヤーがたくさん停まっている浅草寺周辺を回って散歩終了。取り締まる気もない?

夕方再び雨。虹を期待させる空の様子にそわそわしていたら出ました。

今日で線画終了です。



2025年 4月14日 月曜日

雨が上がってまずは氏神様にお参りし無事に朝を迎えられたことを感謝。

大気の状態が不安定で急な雨や突風に注意が必要ということでレインウェア忍ばせ自転車です。荷物が増える一方です。

山谷堀広場に差し掛かると良さげな水溜りを見つけたので初リフレクション撮影。

なかなか自分好みの写真が撮れました。

浅草寺お参り後、雨で水分たっぷり、剥がしやすくなったシール狩りを少々。

剥がせども剥がせども浅草からいたずらシールが消えることはなし。

昼食後の散歩は太ももへの負荷を意識しながら駒形橋から雷門周辺を。

さすがにもう花見の屋形船の姿は無くいつもの隅田川の風景に戻りました。

夕方も浅草寺へ。今年も定位置に伊藤園の休憩所ができるようで骨組みが途中まで組まれていました。

桜橋からスカイツリーを撮って帰宅。

高橋是清の話を聴きながら線画を。そろそろ着色に取り掛かります。



2025年 4月13日 日曜日

かなり確率の高い雨予報のため高尾は休み。午前中から雨が降り始めモヤモヤした気持ちもすっきり。

昼食後ハンドバッグの職人さんの仕事場を訪れ鞄の修理を見学。

使いたい道具が直ぐに出てくる整理整頓された様子を見て自分の作業台を思い出し猛烈に反省。

探し物に費やす時間の損失、知っていながら解ってないということでここを何とかしましょう。

加減速を繰り返し館山自動車道のように一定速度腕走ることが困難な首都高、しかも抵抗が増す雨とあって平均燃費はやや悪化。

と言ってもリッター18km走れば御の字です。

昨日入手したヌメ革を使って中断していた革製たい焼きを再開。

深夜食堂のオープニングの曲を頭の中で流しながら玉子焼きを作って

裁判のドラマを聴きながら線画を。



2025年 4月12日 土曜日

両親が好きな島津亜矢さんのコンサートを聴きに浅草公会堂へ。

事前に申請を行っておいたので地下駐車場の身障者用スペースに止めさせてもらえしかも警備員の方がものすごく親切で ダクトがちょうど屋根のシャークフィンアンテナにぶつかる位置にあることを教えてくれました。

昭和の設計なのできっとここまで車高の高い車が増えるとは思っていなかったのでしょう。

あとちょっと幅が狭いです。ここまで世の中の車の車幅が広くなるとは設計当時は思いもしなかったですね。

いよいよ歌怪獣こと島津亜矢さん登場。

ポップスから歌謡曲、演歌を圧倒的な歌唱力で歌い上げあっという間の2時間でした。

当初タクシーで行くつもりでしたが駐車場を使えたので浮いたタクシー代でCD買っちゃいました。

1階席の3列目で聴いた両親も満足のようでした。

任務終了後の1杯を飲みに自転車で向島まで。

そのまま浅草橋までゆきレザークラフト関連のお店を数軒ハシゴし再び向島。

明日は早慶レガッタ。台東区はフラッグが仲見世に掲げられたり盛り上がっていますが墨田区は私が知る限りPRなし。

愛車遍歴を聴きながら線画を。

錦織一清さんが以前初代セルシオに乗っていてカスタムしながら20年近くも所有いたそうで親近感がわいてきました。単純です。



2025年 4月11日 金曜日

帰宅時間の雨予報を信じて電車通勤。

隅田公園の桜、結構頑張ってます。

水分を含んで剥がしやすくなったシールを少々収穫。

春の交通安全運動期間だからか昨日は白バイが、今日はバンがスクールゾーンを警備。

食後の血糖値爆上がりを穏やかにするための散歩は駒形橋。昨夜のテレビを信じるならば太ももに負荷をかけるのが効果的だとか。

いつもはいないホタルナが船着き場にいました。隅田川と言えば13日の日曜日は早慶レガッタです。

雷の音が聞こえたものの降られずに帰れそうなので自転車では通りにくい人の多い道を歩いて駅まで。

三社祭りまで一か月となりました。

悪を懲らしめるドラマの音声を聴きながら線画少々。

トヨタのアウトレット中古車にGRスープラが乗っていました。

SZという一番パワーも低いグレードですが気負わず乗るにはとてもいい車だと思います。



2025年 4月10日 木曜日

夕方の雨予報として山のレインウェア上下を携え自転車通勤。

案外桜、持ちこたえています。

お参り後、終わりなきシール剥がしを少々。乾燥しているようでなかなか剥がれてくれません。

昼食後の散歩は浅草寺周辺をウロウロ。疑いの目でみれば白タクのように見えるハイエースワゴンがきょうも路上に溢れていました。

徳光和夫さんと東貴博さんが何かのロケで蕎麦屋さんに入る所を見ながら浅草寺裏へ回り1枚。

これより右方向に画角をずらすとトイレの看板が入ってしまいます。

何とか雨雲がやってくる前に帰宅。

100均では見つからなかったスイング式の布巾かけ。

メルカリショップで購入したものが届きました。何でもかんでも100均で売っているわけもなくまた100円には100円なりの品質ってものがあります。

雨音と秘境に暮らす方の半生や女優の財前直見さんが故郷で農作業をしている番組を聴きながら線画を。



2025年 4月9日 水曜日

今朝も緩やかなリフレクションを撮りながら自転車通勤。

鏡のような水面とそうでない部分の境目がはっきり見えました。自然の不思議。

昼食後の散歩は駒形橋。

厩橋手前に屋形船が。それにしても隅田川って橋が多くデザインも多彩で橋の博覧会と言われるのも納得です。

さすがにもう屋形船は出ていないかと思いながらスカイツリーと桜を撮って反対側に向かうと

居ました、野球場の電灯に照らされた夜桜を愛でる屋形船が。

トヨタのアウトレット中古車をチェック。

3月頃から掲載数が増え出した現行ノア・ヴォクシーですが珍しいレッドが入庫していました。

ヴォクシーには設定のないカラーですがヴォクシーにも似合うと思います。

特捜9ファイナルシーズンを聴きながら線画を。



2025年 4月8日 火曜日

リフレクションが撮れそうな隅田川に心躍らせ自転車通勤。

この時間、台東区側からスカイツリーと桜を撮ろうとすると逆光のため桜がきれいに写りません。

お釈迦様の誕生日、今朝もシール削り少々。

昼食後の散歩は浅草寺周辺。

夕方、数々のドラマに登場する料亭の周辺にマイクロバスやトラック、高級車が集結。

何かの撮影のようですが既に終わった模様。

浅草の1枚はEKIMISEにしました。入り口にはガチャガチャが見えデパートも変化しないと生き残れないのであります。

桜橋からスカイツリーと辛うじて一艘、まだ夜桜を愛でている屋形船を撮って帰宅。

交換修理まであと2日を残しだましだまし使っていた混合水栓がついに壊れ、お湯が止まらなくなったバタバタの合間を縫って線画を。



2025年 4月7日 月曜日

突然の雷雨や突風に注意しながら自転車通勤。

ポツっと雨が額に当たったような気もしましたが気にせず走行。

日曜日に高尾山山頂付近の電柱で剥がしたシールと同じデザインのものを浅草でも発見。 「きみはここにも居たのか」といの一番に剥がしました。正確には削りました。

今朝の収穫です。

昼食後の散歩は浅草寺周辺。

クラウンクロスオーバーとメルセデスVクラスが交互に計6台駐車。クラウンクロスオーバーはレンタカーでVクラスはハイヤー。

フロントグラスには「7」や「8」といった数字が貼ってあり海外からのご一行が浅草を観光してたようです。

夕方の浅草を撮って

桜橋からスカイツリーと夜桜と屋形船を撮影して帰宅。

さすがに月曜日の夜とあって屋形船は少な目。

しゃべくり007を聴きながら線画を。

ゲストは爆笑問題だったのですが最後に鮫島伸一さん登場。すっごく懐かしかったです。



2025年 4月6日 日曜日

急な雷雨に注意という予報のせいか空いている高尾山。

枯れた木の伐採作業の為3月いっぱい閉鎖中の稲荷山コースが4月に入っても閉鎖延長。

伐採は終わったものの木の持ち出しに時間がかかっているというのが理由だそうです。

ということで病院裏から2号路を通って頂上を目指すことに。

虫が顔付近をめがけて飛んでくる季節となり春、夏の訪れを実感。今年は話題になったトンボの模型を使ってみようかと思います。

富士山は雲に隠れてしまっていて拝むことは出来ませんでした。

雨が降る前に早く下りた方が良いという気持ちが珈琲を飲みたい気持ちに負けお湯を沸かしドリップ。

もう降ったら降ったで仕方ないやとシール剥がしも少々。

いろはの森から裏高尾へ下山。

麓に着いたらポツポツと雨が降り出しバスに乗って高尾駅まで出て電車と自転車に乗り帰宅。

トランプ関税による世界同時株安に関する識者の話を聴きながら線画を。



2025年 4月5日 土曜日

晴れました。

氏神様にお参りしその足で団地裏の桜を撮影。

以前に比べロープやガムテープを使ったマナーの悪い場所取りが圧倒的に減ったように思います。

晒されてしまうからでしょうか・・・・

家で珈琲を飲み自転車で北上野のFUNFLOWERへ。

家の仏壇に供える仏花を買いに行ったのですがカサブランカが特価で売られていたので追加。

カサブランカが大好きだった友の墓参りへ。「お前特価の時しか買って来ないな・・・」と思っているかもしれません。

数週間ぶりに水元公園へ。明日は雷雨という予報もあってか花見客が集結。

駐車場が大混雑していましたがラッキーな事に公園入口の近さ最上級の位置が丁度空いて駐車。

暑くもなく、寒くもなく散歩と桜を楽しめました。

途中19.6kmまで下がった給油後の平均燃費は何とかリッター20kmをキープ。

EV走行できる速度が30プリウスより確実に上がっているので結構回復させやすいです。

相棒を聴きながら線画着手。



2025年 4月4日 金曜日

雨が上がったのでストレスフリーの自転車通勤。

久しぶり青空。

水分を含んで剥がしやすくなっているシールを少し刈っておきました。

理論上「剥がす数」が「貼られる数」を上回ればいつか浅草からいたずらシールが消えるのですが既に張られたシールの数が果てしなくそういうことは考えないことにしましょう。

超絶混雑した隅田公園を自転車押して写真を撮りながら帰宅。

朝とだいたい同じ位置から。

今日、屋形船を予約した幹事の方は絶賛されたに違いないです。おめでとうございます。

ミノルタAE86レビンの着色を。



2025年 4月3日 木曜日

雨のため3日連続で電車通勤。

本が読めるのは自転車通勤には無い良いところではあります。

雨が上がったので昼食後に浅草寺周辺を散歩。

ビッグサイズのアメ車がコインパーキングに駐車スペースが空いているものの、そのサイズ故に諦める姿を目にしアメ車の魅力は日本ではデメリットだなと再認識。

夕方、まだ水溜りが残っているかもしれないと希望を捨てず寄り道して浅草寺へ。

スカイツリーも入る場所の水溜りは消滅していましたが反対側にはまだ残っていたので1枚。

宝蔵門前の枝垂桜の近くにもしっかりと残っていたのでもう1枚。

左の女性、私が邪魔でしたね。

夕食後、車体にまだ水分がたっぷり残っていたのでヴォクシーの拭き上げを。

スマートキーをポケットに入れたままだとドアハンドルを触った際に施錠・開錠でピピっと音が鳴ってしまったりスライドドアが急に開きだしたりしてしまうので、 電波を切ってから作業することを前回から学びました。

世界の事件を扱った番組を聴きながらミノルタAE86レビンの着色を。



2025年 4月2日 水曜日

雨のため連日の電車通勤。

今年の花見は天気に恵まれず。桜にとってはどんちゃん騒ぎされずその方がいいのかもしれません。

おいもやさんオレンジ通り店前の植え込みに水溜りが出来ていたのでリフレクション撮影を。

お店オープン時にも撮ってみたいです。

雨の上がった午後の散歩は駒形橋。

昨夜ちょっとだけ見たドラマ「しあわせは食べて寝て待て」で主人公の女性が職場の帰りに台東区側から渡っていた厩橋を撮影。

ってことは職場は蔵前周辺ですね。ランチのシーンも隅田川の遊歩道でした。

曇りや雨の日に撮れがちな光景を撮って朝同様電車に揺られ帰宅。

反町キャスター不在のプライムニュースを聴きながらミノルタAE86レビンの着色を。



2025年 4月1日 火曜日

雨のため電車通勤。

エイプリルフールですが思わず膝を叩いてしまうような嘘は思いつかないので何もせず。

雨に降る中、昼食後の散歩でリニューアルオープン後初めて石川珈琲改め石川珈琲焙煎所へ。

以前と殆ど様子は変わりませんが店内で飲む珈琲がハンドドリップからマシンに変わりマスターは焙煎や接客業務に専念。

時間に限りがある昼休み利用にはマシン導入は歓迎です。

↓もちろん焙煎機ノボマーク2は健在です。

夕方も冷たい雨。浅草の地下街を通って電車に乗って帰宅。

途中、スマホのタッチペンを父がよくなくす(あらぬ場所で大抵見つかる)のでいろんな場所に置いておこうとダイソー、セリアをハシゴしてひとまず3つ購入。

種類はセリアの方が豊富。

家に着くとメルカリで購入したおままごとのたい焼きが届いてました。

行ける範囲のセリアを数軒、何度も通いましたが入荷の見込みがなく禁断の果実に手を出してしまいました。

と言ってもクーポンや何やらで送料込み500円少々。探し回る時間を考えたら安いと思います。

ウクライナとロシア、アメリカというよりトランプ大統領の思惑など識者の話を聴きながらミノルタAE86レビンの着色を。




 

Copyright(c) 2004-2024Little 3080, All rights reserved.